
今月のお料理教室はお節でした。
今月のお料理教室は、奥出雲地方のお節料理にしました。 マクロビオティックのおせち料理は、昨年したので、基礎になる奥出雲地方のお煮しめ、からん...
マクロビオティックでシンプルライフ
今月のお料理教室は、奥出雲地方のお節料理にしました。 マクロビオティックのおせち料理は、昨年したので、基礎になる奥出雲地方のお煮しめ、からん...
先日、大阪にでかけました。 ほんとうに久しぶりにシティライフさんに寄り、いつもながらの温かいおもてなしを受けました。 ありがとうございました...
しっかりしたかぶを姑がたくさんくれました。 90歳も近い姑ですが、働くことが元気でいられることと野菜作りに精を出しています。 お蔭で、私は無...
たくあん漬用の大根を干しました。 冷たい空っ風が吹くようになり、何でもがよく乾く寒さになってきました。 ただ、心配なのは霜が降ったときです。...
圧力釜での玄米の炊き方をYouTubeにアップしました。 興味のある方は、参考にしてみてください。 この頃は、玄米が美味しく炊ける炊飯器...
先日、西村和雄先生から教わったからとエコビレッジの野津先生からヤブツル小豆を頂きました。 小豆より色が黒く、粒の大きさは小豆の半分という小...
今年も日森りんご園のりんご、紅玉が手に入ったのでアップルパイを作ってみました。 やっぱり、アップルパイは紅玉のもの・・・・という感じです。 ...
今年も美味しいサツマイモを姑が作ってくれました。 以前は、あまり好きではなかった焼きイモ・・・・。 数年前から、食べるようになり、この頃は、...
舅が小梅をとっておいてくれました。 以前、姑が美味しいカリカリ小梅を作っていたのでレシピを聞いたのですがもう覚えていないということで、PC検...
暑い日が続きと、ラッキョウが食べたくなりました。 我が家の保存食の中を捜せど捜せど、しゃきしゃきした歯ごたえのラッキョウが見つかりません。 ...