今年も梅干しの本漬けをしました。
左が昨年漬けて熟成させていた白梅漬けを紫蘇を入れて本漬けしたものです。秋口から食べれます。来年が3年目の梅干しになります。
右側は、今年取ってきた梅を三河みりんに漬けた梅酒です。スタッフ苑子が教えてくれたのですが、今年初めて作ってみました。出来上がりが楽しみです。
来年の本漬け用に今年の梅も漬けました。
水が上がってきたので、今日は重石をしたところです。
今年は、家で沢山の梅ができたので15Kgも漬けることができました。
また、夫の友人が出来た梅を分けてくださいましたので、それも漬けることができました。
野梅なので虫食いもあるのですが、安心安全が一番。
どんな梅干しになるのか、実験もかねて楽しみです。いろいろ状態を観察しながら
来年のためにまた一つ学んでいます。
夫の友人の梅の木です。
下にいっぱい落ちています。
もう、秋の気配がありました。かわいい柿の実です。とってもおいしい柿になるそうです。
柿の木の下には、こんなキノコが生えていました。土の状態が良くなると生えてくるそうです。
一昨年漬けて、昨年本漬けした梅干しがなくなったので今年は梅干しを買って食べることもありました。でも、梅、塩、紫蘇だけて漬けている梅干しのなんと少ないことか。
砂糖、アミノ酸入りがなんと多いことか。
安心安全な梅干しを探すのに一苦労でした。
梅干し漬け名人から岩塩が一番おいしいと聞いて、昨年は岩塩で漬けたのですが
ほんとうにおいしい気がします。
今年は、「岩塩」と「奥能登のお塩」の2種類で漬けてみました。
一年に1回しか漬けることが出来ないので、多くを学ぶことができませんが、
これも経験。
姑の経験からの教えも受けて、一歩ずつ、現代にマッチするものを探しながら
やっていけばいいのかな。
農薬のかかっていない梅は、確かに虫食いもありきれいなものばかりではないけれど、それを手ににぎったときのエネルギーはすごくて感動しました。
梅ってほんとうにすごいんですね。
こんな環境で暮らせることに、心から感謝です。
来年は、梅干し漬けのツーリズムをしたいものです。
コメント