
ごま塩の作り方
ごま塩は、マクロビオティックでは、「ぜんそく・切り傷 ・ めまい ・ 薬物アレルギー ・ てんかん ・ 失神 ・ 前頭部の頭痛 ・ 乗り...
ごま塩は、マクロビオティックでは、「ぜんそく・切り傷 ・ めまい ・ 薬物アレルギー ・ てんかん ・ 失神 ・ 前頭部の頭痛 ・ 乗り...
11月8日が立冬。2月4日の立春までは冬・・・マクロビオティックの陰陽五行では、「水」・・・漂流のエネルギーで、臓器は「腎」と「膀胱」。色...
塩出しした竹の子を入手・・・以前、兄が懐かしがっていた、油揚げと一緒に炊くやり方で作ってみた。息子も美味しかったのか、丼鉢いっぱいを空っぽ...
毎日、朝の9時から10時頃のお茶の時間には煎茶を飲みます。 マクロビオティックでは、この時間に緑茶を飲むのはおすすめで...
急なお客様用に 乳製品、卵、砂糖なしのマクロビオティック・ケーキ を焼きました! 今回は、ドライラズベリー、レーズンを入れ・...
今日は、早朝から「 防災行政無線(屋外スピーカー)」や室内有線から「島根原発の避難訓練」について放送がありました。事前に何も知りえていない...
お彼岸のお供え用に三種のおはぎを作りました。栗あん、小豆あん、カボチャあんの三種類。 甘さは控えめで・・・・・。カボチャあんは、糖分...
私が、マクロビオティックのお料理教室を開いて6年が経過しました。私の師である大場淳二先生に勧められ、最初は、親しい方たちに頼まれて自宅で始...
16日の日曜日、久々に「食の杜・ワイナリー奥出雲葡萄園」に行きました。薄曇りの中、爽やかな秋風を感じながら、久々の別天地を満喫してきました...
一週間ぶりに帰った奥出雲の家で、ネギが必要になり畑へ・・・。きゅうりの棚の根元に、草に隠れて見慣れた人参の葉が・・・・。抜いてみると、小ぶ...