マクロビオティック 野カンゾウ・・・酢の物とお浸し ワカメと野カンゾウの酢の物の作り方 桜の花も終盤に入り、今年のお花見も終わりそうです。 幼い頃から見続けてきた日本の桜百選の一つの斐伊川堤防桜並木は、毎年見ないと気がすみません。 今回も行ってきました。 残念なが... 2022.04.09 マクロビオティック未分類食・レシピ
食・レシピ 野カンゾウ・・・ヌタを作りました。 野カンゾウの食べ方・・・ヌタ ふきのとうを摘みに行った時に、すぐ傍に野カンゾウがありました。 春には、欠かせない山菜の一つです。 マクロビオティックでは、このようにドンドン上に伸びていく陰陽五行でいう「木」のエネルギー... 2022.04.08 食・レシピ
奥出雲町より 山椒のすりこぎ棒 元氣がでます・・・山椒のすりこぎ棒 「★地元産の山椒の木で作りました★ 元気なすりこぎ棒」を作ってくださっている方のお宅を訪れました。 数が少ないので、すぐに完売します。 わたしも使用していますが、とても使い安く、やさしい気持... 2022.04.07 奥出雲町より
マクロビオティック とうの立ったふきのとうの味噌(ふきんと味噌) とうの立ったふきのとうの味噌の作り方 昨日、ふきのとうの煮物で紹介したとうの立ったふきのとう・・・ 出始めのふきのとうの味噌もなくなったので、また、作りました。 まずは、洗って水にさらします。 今回使うの... 2022.04.06 マクロビオティック奥出雲の食材未分類食・レシピ
マクロビオティック ふきのとうの煮物 ふきのとうの煮物、佃煮、煮びたし ふきのとうもいよいよ終盤・・・ とうの立ったふきのとうの処理は、どうしたらいいだろうと思います。 まずは、摘んでからですね。 小さめのものは、ふきのとうの天ぷらに・・・ ... 2022.04.05 マクロビオティック奥出雲の食材食・レシピ
食・レシピ 根菜のピクルス・・・作り方 ごぼう、大根、人参の根菜で作るピクルス 自分で作った無添加のピクルス酢につけて、半日もたたずに、すぐに食べれて、大好評!! 春になり、酢の物が欲しいと身体がいってきます。 大根も終わりになりそうなこの時期でも、とても重... 2022.04.04 食・レシピ
食・レシピ 味噌仕込みに挑戦 その3 たる詰め篇 おばあちゃんと作る・・・・味噌仕込み・・・たる詰め篇 ここでやや邪道ですが、優秀な助手「みそいち」くんの登場です♪ みそいち君も進化しているようです。 最新みそいち君です。 水田 ... 2022.04.03 食・レシピ
食・レシピ 味噌仕込みに挑戦 その2 仕込み篇 おばあちゃんと作る・・・昔ながらの味噌仕込み・・・ みそ作の模様(味噌仕込みに挑戦 その1 こうじつくり編)の続きです。 味噌はお彼岸頃に仕込みました。 おばあちゃんによると、雑菌の繁殖が少ない春の彼岸までが、おすすめだそうで... 2022.04.02 食・レシピ
食・レシピ 味噌仕込みに挑戦 その1 こうじづくり篇 おばあちゃんと作る・・・味噌仕込み用・・・昔ながらのこうじづくり・・・ 一度手作りの味噌を作ってみたい!!と思っていたら、 味噌づくりウン十年のうちのおばあちゃんが 「うちの手前味噌はこうじから作っちょーよ。」 とあっさり言うので、... 2022.04.01 食・レシピ
マクロビオティック よもぎとバナナの蒸しケーキ よもぎとバナナの蒸しケーキ 春のよもぎでお菓子が作りたくて、やわらかいよもぎを摘んできました。 早速、バナナも入れて蒸しケーキを作りました。 オーブンで焼いても、美味しいケーキになったでしょうが、 春なので、より陰性の蒸... 2022.03.31 マクロビオティック食・レシピ