食・レシピ 善ざいを作りました。 お餅のおいしい季節になりました。久しぶりに善ざいを作りました。 小豆は、我家のおじいちゃん作の無農薬のもの。お餅はもちろん、つぶつぶ発芽玄米もち。(このお餅、先月の久司先生の奥出雲での講演会のおみやげになりました。久司先生もこのお餅を見つけ... 2006.12.06 食・レシピ
食・レシピ 黒米を食べましょう 黒米を食べましょう このところ雨が多く、奥出雲でも稲刈りがなかなかすすまないようです。 ある程度、天気が続かないとおいしいお米を刈り取ることがでないのです。 最後の追い込みというときの雨で、農家にとってはこまったものです。 ... 2006.09.14 食・レシピ
食・レシピ 無農薬米ぬか入りケーキを焼きました 米ぬか入りケーキを焼きました。 しっとりと、いい感じに焼きあがりました。トッピングに有機のココアとココナッツパウダーをのせました。評判も上々でした。 米ぬかは、もちろんえっちゃんの日本一のお米の糠(ぬか)です。無農薬ってすごいんですよ。翌... 2006.09.01 食・レシピ
食・レシピ とうもろこしの玄米ごはん 暑い日のとうもろこしの玄米ごはん おじいちゃんが今年もおいしいとうもろこしを収穫してくれましたので、早速とうもろこしの玄米ごはんを炊きました。 とうもろこしを皮付きのまま2つに切って、麦と一緒に炊きました。 炊き上がったところ... 2006.08.04 食・レシピ
食・レシピ 梅干の本漬け(紫蘇漬け=二次加工)をしました 梅干の本漬け(紫蘇漬け=二次加工)をしました 去年漬けて1年熟成させていた梅干しを、本漬け(二次加工の紫蘇漬け)にしました。 ふっくらと熟成でき、とってもおいしく仕上がりました。 味にとってもうるさい、梅干し大... 2006.06.29 食・レシピ
食・レシピ 笹巻きをつくりました 笹巻きをつくりました 昨夜、笹巻きをつくりました。 出雲地方では「ちまき」を「笹巻き」といって月遅れの端午の節句に作り、ふるさとをあとにした遠くの親戚などに送ります。 昔は、笹の殺菌力を生かして保存食としていました。 笹で巻... 2006.06.27 食・レシピ
食・レシピ 山椒の佃煮ができました 山椒の佃煮ができました 山椒の佃煮ができました。 干し椎茸と昆布でだしをとって薄味でつくりました。 今回は、姑の教えてくれた方法(熱湯をさっとかけて、天日干ししてから味付けをする)で作りました。 少し硬くなってし... 2006.06.26 食・レシピ
食・レシピ 青山椒の実を収穫しました 青山椒の実を収穫しました 青山椒の実がたくさん採れました。 緑色の粒のそろった実です。 山椒ってすごいんですね。春に芽が出て筍の煮物や吸い物の吸口として添える「木の芽」、花が咲いて「花山椒」。 今頃収穫できる青い実が... 2006.06.22 食・レシピ
食・レシピ 梅干漬け 梅干漬け 今年の裏山の梅の木です。野梅のような梅の木です。 去年より実のりが遅いようです。 今年は、多めに梅干を漬ける予定です。 昨年は、木で黄色く熟させようとしていたところ、黄色くなってからではダメになると舅が... 2006.06.15 食・レシピ
食・レシピ 干し柿のパウンドケーキ&アップルタルト 干し柿のパウンドケーキ&アップルタルト 久々にスイーツ作り。 乳製品・卵・白砂糖なしのマクロビオティックスイーツです。 干し柿入りのパウンドケーキとアップルタルトを焼きました♪ 2006.04.17 食・レシピ