食・レシピ 丸干し大根の酢漬け 丸干し大根で酢漬けを作ってみました。 大根をざるに並べて丸干ししておいたものを、煮物に使ったり、味噌汁の具に使ったりしていますが、酢漬けにもしてみました。 この丸干し大根を輪切りにし、だし昆布と一緒に30分ほど少量の水に浸けて戻します。 こ... 2013.02.20 食・レシピ
食・レシピ 丸干し大根って、美味しい!! たくあん漬用の大根が少し余って、そのまま丸干ししていました。 その大根、輪切りにして炊いてみました。 それが、イメージしていた以上に美味しくできました。 干し大根を作るのには、ふいだり、輪切りにしたりしていましたが、 その手間を省略し、... 2012.12.21 食・レシピ
食・レシピ 月森理衣(紀子)さんのお料理教室に参加してきました。 松江市のキッチンスタジオ・ナドさんで開催された月森理衣(紀子)さんのお料理教室に参加してきました。 メニューは、 ・白いんげん豆クリームのフルーツロールケーキ ・オレンジ風味のライスタルトレット ・オートミール、レーズン、くるみの米粉クッ... 2012.12.20 食・レシピ
食・レシピ 2012年・・・・今年の沢庵漬 11月に漬けた沢庵が食べれるようになりました。 今年は糠も多く入れ、干し柿の天日干しの皮も多めに入れたためでしょうか、甘さもあって美味しい沢庵漬になりました。 奥出雲地方では、なま漬けと言って3月頃まで食べます。 3月頃になると発酵してくる... 2012.12.19 食・レシピ
食・レシピ こんにゃくをつくりました。 なかなか手に入らなかったこんにゃく芋が、やっと手に入りました。 早速作ってみました。 いつもなら、灰汁を作り、その灰汁でこんにゃく作りをするのですが、今回は灰汁作りが失敗で仕方なく炭酸ナトリウムを使用しました。 何度も何度も茹で上げたら、炭... 2012.12.18 食・レシピ
食・レシピ かぼちゃパイ & スウィートポテトパイ 11月のお料理教室は、アップルパイというリクエストがあり アップルパイにしたのですが、それだけでは面白くないので、かぼちゃパイとスウィートポテトパイも作ってみました。 その後、また、かぼちゃとさつま芋が手元にあったので、パイを2種類 作って... 2012.12.06 食・レシピ
食・レシピ 干し大根3種 今年も大根がたくさんできて、姑からもらいました。 一度にもらっても、私は保存が下手なので、干し大根にしてみることにしました。 母が昔していて、幼心にとても印象に残っている干し方です。 タコ足のように見えて、それが面白かったのでしょう。 私な... 2012.12.05 食・レシピ
食・レシピ お正月用のお漬物 その1 ― 沢庵漬け お正月用に色々なお漬物をしています。 まずは、沢庵漬け。 10日間しっかりと干した大根です。 干し過ぎかなと思うぐらいが良いように思います。 大根の葉も最後に蓋に使用します。 沢庵漬けに入れるための干し柿の皮です。 こちらもしっかりと干して... 2012.12.04 食・レシピ
食・レシピ 大阪でのマクロビオティックの先生との再会 先月の29日に、私が大阪のマクロビクッキングスクールで学んでいたときの講師の青木先生が奥出雲町に来てくださいました。 今は、福岡で五福(うふ)というマクロビオティックのお料理教室を主宰されています。 沢山のお料理本を出版されている月森紀子(... 2012.11.13 食・レシピ
食・レシピ りんご善哉とアップルパイ 先日、日森りんご園で取ってきたりんごでりんご善哉なるものを作ってみました。 お餅と餡を逆転してみました。 奥出雲食房で販売しています「つぶつぶ発芽玄米もち」を使用します。 ●材料● ・つぶつぶ発芽玄米もち 4切れ ・りんご 1/... 2012.11.07 食・レシピ