ふきのとうの煮物

ふきのとうの煮物 マクロビオティック
ふきのとうの煮物

ふきのとうの煮物、佃煮、煮びたし

ふきのとうもいよいよ終盤・・・

とうの立ったふきのとうの処理は、どうしたらいいだろうと思います。

まずは、摘んでからですね。

小さめのものは、ふきのとうの天ぷらに・・・

摘みたてでアクが少なければ、葉っぱを刻んで、花も少し刻んで、やっぱりふきのとうの味噌にしてもいいでしょう。

今回紹介するのは、煮物です。

ふきのとうの佃煮にしてもおいしいのですが、今回は、やわらかかったので、ふきのとうの煮物にしました。

標高700mぐらいの所でできた高原ふきのとうは、平地にできるものより、アクも少なく、はるかにやわらかいものです。

摘みたてを洗って、そのまま1時間ほど水にさらしました。

今回は、摘みたてでアクも少なかったので、そのまま煮ました。

ーーーーーーー

お酒のおつまみにも、なかなか好評です。

もちろん、ご飯のおかずにも最適なものです。

ふきのとうの煮物の作り方

1.鍋に、醤油とみりんを好みで入れて、さらしたふきのとうを加えて中火にかけます。

2.沸騰したら、弱火にして5分ほど煮て、そのまま煮汁に浸します。

3.30分ぐらいたったら、食べれます。器に盛っていただきましょう。

 

アクが強いふきのとうの煮物

ふきのとうを摘んでから時間が経ったものや、摘んだときから固かったり、アクが強かったりするものは、まず、下処理をするといいでしょう。

1.鍋に多めの水を入れて沸かします。

2.湯が沸いたら、水にさらしておいたふきのとうを入れます。

3.さらに沸騰したら、5分ぐらいをめどに茹でます。

4.ザルにあげてから、新しい水にさらします。

5.鍋に醤油とみりんを好みの量いれます。さらに、茹でたふきのとうが浸るぐらいの水か出汁を足して、中火で沸かしてから火を止めます。

6.5の煮汁に茹でたふきのとうの水分を絞ってから、1時間以上浸します。

7.味がしみたら、器に盛っていただきます。

 

ーーーーーーーーー

このようにふきのとうを煮物や煮びたし、また佃煮にするときは、つぼみの状態ではなく、とうがたって花がひらいたような状態のほうが扱いやすくて、できたものもおいしいように思います。

自然の流れにそって成長するふきのとうを、大切に食べてみるといいでしょう。

ただし、成長するにしたがい、アクも強くなっていきますので、茹でて水にさらしてアクを抜くようにします。

茹でて水にさらせば、おおかたアクは抜けます。

なので、なるべく、重曹などは使用しないようにおすすめします。

 

タイトルとURLをコピーしました