塩出し竹の子の煮物

マクロビオティック

塩出しした竹の子を入手・・・
以前、兄が懐かしがっていた、油揚げと一緒に炊くやり方で作ってみた。
息子も美味しかったのか、丼鉢いっぱいを空っぽにしてくれた。

マクロビオティック的には、ドンドン上に伸びて、強い上昇のエネルギーを持つ、陰性の竹の子。
春に収穫し、塩漬けにして保存食に・・・
大量のお塩を使う事、長期間漬け込むという事でかなり陽性化される。

冷蔵庫のない時代に思いつかれた保存食だけれど、陰陽のバランスでいえば、この方法で中庸化される。
昔の人たちのすることは、なんと理にかなっていることかと驚かされる。
経験値から導き出されたものなのだろうが、すごい!!

奥出雲地方では、ふき、わらび、ぜんまいなども同様の方法で保存され、お正月、彼岸、盆、秋祭りなど行事事での来客に、塩出しをしてからお煮しめとして出し、おもてなしをする。

こうやって、家制度も守られ、親戚や近所付き合いも円滑にいき、助け合いがなされていった。

個人重視となり、家制度の崩壊がすすみ、空き家も増加の一途をたどっている現代にあって、食事も同様に崩壊してきている。

それでも、玄米ご飯に合うのは、こんなおかず・・・
これからも、大切にしていきたいと思う・・・

   -------------------------

竹の子の保存方法:

準備するもの
・掘りたての竹の子 10Kg
・おから 1Kg
・自然塩 800g

1.掘りたての竹の子のなるべく穂先の柔らかいところを生で準備する。
2.桶に生のままの竹の子、塩、おからと重ねながら、桶がいっぱいになるまで漬け込む。
※おからと塩を混ぜ合わせておいてもよい。

塩出し方法:

1.2、3日水に漬けて塩を抜く。水は頻繁に入れ替えする。
2.塩が抜けてから、ゆでる。
※1と2を逆にすると、硬くなり、色も悪くなるので注意する。


コメント

タイトルとURLをコピーしました